WEB版医療生協

健康シリーズ HEALTH

第201回:知っておきたい栄養のはなしC
「機能性表示食品」って何? 〜正しく知って賢く活用しよう〜

水島協同病院 管理栄養士 難波昭子

「機能性表示食品」をご存じですか?
店に並ぶたくさんの食品の中から、何を参考に品物を選んでいますか?

「機能性表示食品」とは、健康の維持増進に役立つ機能性を、食品のパッケージや広告などに表示できる食品のことです。機能性を表示できる食品は、以前は特定保健用食品(トクホ)と栄養機能食品に限られていました。消費者が、そうした商品の正しい情報を得て選択できるようにする目的で、2015(平成27)年4月に「機能性表示食品」制度がはじまりました。

表

トクホとの違い

特定保健用食品(トクホ)は、表示されている効果や安全性について国が審査し、消費者庁の許可を受けた食品のことです。一方、機能性表示食品は、販売前に安全性および機能性の根拠に関する情報などを消費者庁へ届出します。ただしトクホとは異なり、消費者庁の許可を受けたものではありません。

安全性は大丈夫?

表示されている効果や安全性については、事業者の責任で表示されています。安全性や機能性の評価や生産・製造、品質管理の体制、健康被害の情報収集体制は、消費者庁のウエブサイトで公開されています。

「本当に信頼できるデータなのか」、「宣伝文句が、おおげさではないか」など、消費者自身が慎重に見きわめる必要があります。購入前に確認して、食品の選択に役立てましょう。

注意すること

機能性表示食品は医薬品ではありません。病気の治療や、予防を目的に機能性表示食品を摂取するのはやめましょう。

3つの注意点

  1. @疾病のある方、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している方を含む)、授乳中の方を対象にしたものではありません。
  2. Aたくさん摂取したからといって、より効果が期待できるものではありません。
  3. B体調に異変を感じたらすぐに摂取を中止して医師に相談しましょう。

利用のポイント

機能性表示食品の利用のポイントは、まずは主食、主菜、副菜を基本に、バランスのとれた食生活が大切です。三度の食事をしっかり整えましょう。

一覧リストに戻る
navi:
TOPページ
更新履歴
理事長あいさつ
組合理念・品質方針
いま医療生協は
組合の歩み
定款Web閲覧用
運営組織
プライバシーポリシー
ファミリーフレンドリー
女性活躍
諸規程・各種帳票
CSRレポート
健康づくり
事業所の紹介
診療スケジュール
地図
求人案内
先輩スタッフからのメッセージ
看護奨学生の募集
バックナンバー
健康シリーズ
トピックス
イベント情報
機関紙配布協力者募集中
リンク集

©倉敷医療生活協同組合 2000- ホームページ内のコンテンツ・写真等の無断転写、転用を禁止します。