【ちょっと聞いて】
◆サッカー日本一
学芸館高校サッカー部のみなさん、日本一優勝おめでとう。
にわかサッカーファンになり、学芸館全試合をテレビにかじりついて応援しました。
感動をありがとう!!
(倉敷市玉島 山下知子)
医療生協の組合員がユニークな卓球を通じて、組合員と地域のみなさんが健康づくりの場を楽しんでいる水島憩いの家を訪問しました。倉敷医療生協は、身近な場所で仲間を誘い合って、さまざまなつながりから「班」をつくり、健康であかるいまちづくりをすすめています。
倉敷市水島憩いの家の玄関を開けると、いくつかの部屋で卓球を楽しんでいる光景が飛び込んできました。
ひときわ楽しそうな声のする部屋では、一福支部ダリア班の皆さんが仲間のラリーを応援中です。
メンバーに尋ねると、この卓球のきっかけは中心メンバーが旅行先で体験した「スリッパ卓球」が忘れられなくて始めたとのこと。
そうした理由で「試合はしない、打ち込まない思いやり卓球、遊びごころを忘れない」をモットーに、毎週火曜日に1時間半卓球を楽しんでいます。
「気がついたら9年目じゃなぁ」と班長の宝来美佐子さんが話します。
最初は4人ほどの仲間が、徐々に増えて今7人になりました。
「自分からは運動せんから、誘ってくれて助かる」「神経痛でも来るのが楽しみになっとるで」と三宅和子さんが話すと、「これがあることで1週間の生活リズムができるんよ」と、阪本則子さんが続けます。「ちょっと休んでも、そこに行けばみんなが笑顔で迎えてくれる。そんな場所がいい」と宝来さん。
他の仲間からは「年を忘れる」「家で夫婦だけおってもおもしろうない」と、次々に声が掛かります。
卓球と体操も続けている松下鈴子さんは「骨折したことはあっても病気はせんよ」と、ひときわ笑顔が光ります。
身近なところで、仲間と一緒に「体を動かし」「笑い合い」「楽しく長続き」、のイキイキとした活動の場に接することができました。
コープリハビリテーション病院は、中学生が進路を考える際に助けとなる、「倉敷市キャリア教育推進事業」に参加しています。
コープリハビリテーション病院と老健あかねの職場体験講座の内容は、事業紹介の後に、看護師による注射器とAED操作、介護福祉士による不自由な身体想定での食事介助、理学療法士による体力測定や車いす操作などの体験講座を企画しています。
どれも普段の生活では体験できない内容ばかりとなっています。医療や介護、リハビリの分野で進路に悩む方は、ぜひ参加してほしいと思っています。
(理学療法士 佐藤雅昭)
地域の子育てグループ「ままん」の主催で、2月10日に倉敷市玉島「上成ふれあいの家」を会場に3世代交流が行われました。
地域ぐるみで子育てを応援しようと、医療生協や倉敷市保健推進室、愛育委員・栄養改善委員、高齢者サロン「すみれ会」のメンバーなどが一緒に活動しました。
参加者どうしの交流や健康チェック、健康づくりの学習に約30人が楽しい時間を過ごしました。
(健康事業部 片山文江)
船穂支部は、船穂憩の家で健康まつりを開催しました。ラジオ体操講習会修了者の住寄善志さん(中島支部運営委員長)を講師にラジオ体操を正しく学びました。
体操の最初と最後は同じようですが、背伸びの運動と深呼吸で異なることや、指先までピンと伸ばすところ、軽く曲げて行うところなど、ポイントを教えていただきました。
(支部運営委員長 池上尚美)
地域の歴史に興味をもった人たちで集まり、「誰でもわかりやすく」をモットーに月1回の勉強会と年数回の史跡めぐりを計画しています。現在男性6人ですが、女性参加も大歓迎。
(班長 門脇 良)
岡山県南西部で、初期研修医を受け入れることができる基幹型臨床研修病院は4病院(教育機関を除く)です。水島協同病院の初期研修医の定数は2人で毎年受け入れています。
私たちが初期臨床研修で大切にしている視点は、「少人数できめ細かい研修指導」です。プロフェッショナリズムの獲得のために、医師としてのやりがいを実感することと、自己学習能力を身につけてもらいたいと考えています。
当院のプログラムは@基本的な診療能力の獲得のために毎月、研修状況の振り返り、一人ひとりの到達状況に合わせた指導A患者さんの問題を総合的に把握し、解決をめざす視点をもつために多職種での病棟カンファレンスを重視するB研修医がチーム医療の一員として行動できるよう、病院全体で医師研修に取り組む文化を大切にする。というところが特徴です。
患者さんの抱える問題をきちんと解決してゆく中で、「学び」を実感してもらえるように、研修医の自主性を重視した指導を工夫しています。
(水島協同病院 院長 山本明広)
(管理栄養士 かきうちはるな)
![]() |
豆腐でクリームコロッケ風に ほうれん草と コーンの豆腐コロッケ 1人分食塩相当量 0.4g 調理時間 30分 |
||
|
|||
【作り方】 @もめん豆腐はキッチンぺーパーに包み、重石をのせて水切りしておく。 A玉ねぎはみじん切り、ほうれん草は1cmの幅に切る。 Bフライパンにバターをとかし、A、鶏ミンチ肉、コーンを炒めて、塩こしょうをふる。 Cボールにもめん豆腐を入れて手でつぶし、Bを加え混ぜる。小さなボール状に成型し、小麦粉、とき卵、パン粉の順に衣をつけ160℃の油(分量外)で揚げる。衣がきつね色になったらできあがり。 |
あなたのとっておきの1枚をお待ちしています。送り先はsoumu@kura-hcu.jpへ、採用の方にはQUOカードを進呈します。
春、待ち遠し
新見市新見 山口雪子
今年は雪の降る日が毎日のように続いて、雪かきが大変でした。
新見はとても寒く、春が待ち遠しいです。
脳トレ久しぶり
倉敷市亀島 友国政子
久しぶりにチャレンジしました。
ちょっとした脳トレになり、頭がすっきりしたように感じました。
これからも色んな所で、脳トレになることを見つけていきたいこの頃です。
手先のトレーニング
倉敷市児島 黒田有紀子
最近ペンをとって字を書かなくなってきました。
こういったクイズ応募もウェブが多いですね。手先のトレーニングと思い、応募します。
3月退職後に何を
小田郡矢掛町 江木美枝
定年のため、3月でお仕事を辞めます。
急に丸一日を家で過ごすのもギャップがありすぎるので、半日くらいまた働くとか、何かやってみようと思っています。
ウクライナに平和を
倉敷市浜ノ茶屋 日向和栄
一日も早くコロナが気にならず、どうどうと動きたいですね。
そしてウクライナの人々に平和を。世界の紛争がなくなりますように。
世相笑々
異次元のひな壇
最上段の牛舎の荷台にはトマホーク?!
――岸田家特注品
倉敷市児島上の町の大池にてコウノトリに出会いました。
琴浦支部 角南和枝(2月16日撮影)
学芸館高校サッカー部のみなさん、日本一優勝おめでとう。
にわかサッカーファンになり、学芸館全試合をテレビにかじりついて応援しました。
感動をありがとう!!
(倉敷市玉島 山下知子)