第79回:メタボリックを撃退しよう 体重日記にチャレンジ |
![]() |
水島協同病院保健師 濱田 梨絵 |
みなさん、メタボリックシンドロームはご存じですか? 今、テレビなどでも話題になっているので、知ってる方も多いと思います。
メタボリックシンドロームは生活習慣にとても関係しています。 生活習慣をちょっとだけ改善するだけで、内臓脂肪をへらし、メタボリックシンドロームを防ぐことができます。 水島協同病院での取り組みを紹介します。 体重日記をつけよう
体重はとても良い指標です。自分が食べているものがすべて体重に反映されます。 私もつけていますが、最初の2、3カ月くらいは全然減らなくて、むしろ、増えてたくらいでした。ちょうど3カ月過ぎてからは、効果が出てきて、自分の中でも、どういう生活をすると太ったり、やせたりするのか、少しわかってきました。なので、効果がない方も、がんばって1年間継続してみてください。1年間を継続すると成功する割合が高いと言われています。 低炭水化物ダイエット 低炭水化物ダイエットとは、同じカロリーでも、ご飯、麺類、パンなどの炭水化物を少なくし、魚や野菜などのおかずを多くするものです。 当院の職員でも何人かこの食事をとっていますが、皆さん効果が出ています。少し腹囲が気になるなーという方でしたら、いつものご飯を半分にして、その分おかずをしっかり食べてみてください。必ず効果があらわれますよ。 9月から、CTで内臓脂肪をチェックできるようになります。内臓脂肪が気になる方は、どうぞ。
|