WEB版医療生協

健康シリーズ HEALTH

第82回:高齢者とくすり 玉島協同病院 薬剤師 奥野 護
玉島協同病院 薬剤師 奥野 護
もらったくすりを正しく飲めない
 こんなこと、みなさんは経験ありませんか?くすりの種類が多すぎる、飲み方が難しい、飲んだかどうか忘れてしまう、飲むのが面倒になる、負担に感じる、ひとつぐらい飲まなくても大丈夫だろうと自分で判断してしまう、飲んでも効かない気がする‥‥などなど。
写真
病棟での服薬指導
 自己判断でくすりを中止すると、悪い結果を招くことが多いものです。いくつかの病院で薬をもらっている場合、同じ種類の薬がダブって出されている可能性があります。重複して飲むと危険なくすりもありますので、他の病院からもらった薬は医師や薬剤師にすべて持ってきて見せてください。それによって、くすりの種類を減らすこともできます。くすりの種類が多いと感じた時は、そのことを遠慮せず医師・薬剤師に伝えましょう。
 飲みにくいくすりについては、薬剤師に相談してみましょう。数が多い場合は1回分ずつパックにして調剤したり、飲みにくい薬は袋状・ゼリー状のオブラートを利用する方法があります。

副作用を見逃さないための7カ条
 高齢者は副作用を見つけるのが難しい面があります。世話になっているという負い目を感じて、不都合があっても口に出されない場合、また逆に普段から不平・不満を訴えられて、周りの介護者がいつものこと‥‥と見過ごしてしまったり。
 病気と同じで、副作用も早く見つければ早く対処でき、事無きを得ることがほとんどです。毎日、関心をもって観察することが副作用の早期発見につながります。変わった症状が出た場合、もともとの病気のための症状なのか、副作用のためなのか、判断しづらいことがあるかと思います。ですから、何でも医師・薬剤師に相談しましょう。
 次の7カ条は、薬の副作用の発生をできるだけ少なく、軽く、そしてできれば未然に防ぐための大切な条件です。
(1)指示されたとおりに正しく飲みましょう。
(2)自分の判断で飲むのをやめないでください。
(3)服薬の状況を医師や薬剤師に「正直に」言いましょう。(飲んだ・飲まない・飲めない・飲みづらい等)
(4)飲み忘れた分を、まとめて飲まないでください。(大変危険です)
(5)他の病院でもらったくすりや市販のくすりを一緒に飲むときは、医師・薬剤師に言ってください。
(6)アルコールと一緒に飲まないでください。
(7)不都合な症状(副作用に限らず)が出たら、医師・薬剤師に相談しましょう。
一覧リストに戻る
navi:
TOPページ
更新履歴
理事長あいさつ
組合理念・品質方針
いま医療生協は
組合の歩み
定款Web閲覧用
運営組織
プライバシーポリシー
ファミリーフレンドリー
女性活躍
諸規程・各種帳票
CSRレポート
健康づくり
事業所の紹介
診療スケジュール
地図
求人案内
先輩スタッフからのメッセージ
看護奨学生の募集
バックナンバー
健康シリーズ
トピックス
イベント情報
機関紙配布協力者募集中
リンク集

©倉敷医療生活協同組合 2000- ホームページ内のコンテンツ・写真等の無断転写、転用を禁止します。